こんにちわ。「S猫」です(。-`ω-)
この記事は、「PSO2NGS」でアバターを、もっとおしゃれにしたい!といった人向けの内容になります。
PSO2NGSは、アバター要素として
「レイヤリングウェア」という着せ替えができる仕様があります。
初期は、同じようなアバターになってしまい中々個性がだしにくいです。
そこで、個性を出すにはどうしたらいいのか?
といったおしゃれを気にし始めた人向けの記事になります!
今回は、「レイヤリングウェア」の仕様を紹介します。
レイヤリングウェアは、「N-カラーチェンジパス」というアイテムを使い
オリジナルカラーのウェアを作る事もできますし組み合わせ次第で、個性を出すことも可能な物です。
あなた好みのキャラクターを作り上げ、着飾る楽しみが増えると良いなと思います(´ω`*)

では、ふきだしを使って当ブログのキャラターと説明補足などしていきます。



本日の進行を担当します「ユフィ」です!
ファション関連もしていますので、どうぞよろしくお願いします。
NGSのレイヤリングウェア仕様


レイヤリングウェア仕様
- 各ウェアは「チケット制」になっておりキャラ毎に使用することで適用できる
※同じチケットを同キャラに「2枚使用」することで全キャラクターへ適用可能
- カラーチェンジは、レイヤリング毎に保存することが可能
※各キャラの所持ウェア数に対して保存される
- 「アウターウェア」「ベースウェア」「インナーウェア」のカラーチェンジが可能
※ NGSより追加された「セットウェア」「フルセットウェア」も可能
- 装飾の表示設定が可能なウェアがある



このゲームは、チケット制の物が多いので覚えておくといいですよ。


レイヤリングウェア等を適用するには画像のようなチケットを使用します。


チケットにカーソルを合わせると詳細が見れます。



下記に、カラーチェンジの仕様ページを載せておきますね。
[Ou]アウターウェア


[Ba]ベースウェア


[In]インナーウェア


[Se]セットウェア


[Fu]フルセットウェア


まとめ
- 基本は[アウターウェア][ベースウェア][インナー]の3種から1個づつを選び組みわせることができる。
- ベースウェアを着ている際[アウター]は着ないこともできる。
- ベースウェアと同じ区分に[セットウェア][フルセットウェア]を設定できる
- [セットウェア][フルセットウェア]を着衣時は[アウターウェア]を着ることは、できない。
- すべてのレイヤリングウェアは、カラーチェンジをすることができる(N-カラーチェンジパスが必要)※NGS仕様のみ
- 装飾表示のなしありを設定できる物もある。



覚えることは、たくさんありますが・・・少しずつ着飾ってあげてくださいね!
コメント